クラシックルートを歩く@木曽駒ケ岳・宝剣岳
3年前より、Twinbroと北鎌尾根に行こうと毎年計画するも、地震やコロナやなんやらで中止を余儀なくされていた。3度目の正直!と思った今年の計画も、悪天候予報によりあえなく断念。今回は日本海側の低気圧が悪さしているので、南アルプス、八ヶ岳方面は天気の崩れがあっても小さいはず。そう考え、転進先をあーだこーだと考えているうちに、「木曽駒を桂木場から行きたい!」という私と、「将棊頭山に行ってみたい!」Twinbroの思惑が合致。下山もロープウェイを使わず、伊那前岳から蛇腹沢登山口へ降りるコースとした。
日程:8月18日(木)~20日(土)
メンバー:Twinbro 、けろよん(報告者)
行程:
18日 出発→駒ヶ根キャンプセンター泊
19日 桂木場登山口駐車場へ。車はデポ
桂木場7:10→大樽避難小屋9:54→津島神社→西駒山荘12:49→将棊頭山13:51→木曽駒ケ岳山頂16:20→頂上山荘テント場16:58 泊
20日 頂上山荘4:44→中岳→宝剣山荘5:17→宝剣岳山頂5:29→宝剣山荘6:42→伊那前岳7:09→蛇腹沢登山口10:13→北御所バス停11:09
北御所バス停からバスで菅の台バスセンターへ。そこから予約していたタクシーに乗り換え、桂木場登山口の車を回収。

駒ヶ根キャンプセンターは森林のなかの快適なオートキャンプ場。1泊一人2000円ほどと安い! 対岸には、マルスウイスキーの醸造所がある。

1日目の夜は、キャンプ場販売のジビエソーセージ(鹿肉)とイカ墨のパエリア、スーパーで買ったお惣菜など。感染対策もしっかりと。
桂木場登山口の駐車場はそれなりに広いが、着いた頃には残り2台ほどしか停められないくらいびっしり車で埋まっていた。


クラシックルートなので、いろいろある。
これは、新田次郎の小説『聖職の碑』の題材となった事故だとか。

法面工事に入っている吉澤組さんのお陰で林道歩きも快適であった。



北御所バス停に下山。